人に話したくなる歴史の小ネタ 『いっきに学びなおす日本史』を通読した話 この記事では、「通勤時間だけを使って『いっきに学びなおす日本史』を初めて通読した時の話を再編集して書きます。当初予定していたのは一年でしたが、2ヶ月で何とか通読出来ました。以前「一気に読めない日本史」とエントリーを書いたように、とにかく硬く... 2021.03.11 人に話したくなる歴史の小ネタ
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 14編) DUO3.0は文法的な内容はあまり書いていないので、その辺を採録例文を使って補足していきます。リクエストがあれば、追加しますので、コメント欄からお気軽にリクエストしてください。 2021.03.10 DUO3.0英文解説
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 13編) DUO3.0の section 13 の英文を解説してみました。リクエストがあれば、随時解説を追加修正します。 2021.03.09 DUO3.0英文解説
小ネタの元ネタ 私が影響を受けていた本だった!日下公人『「逆」読書法』 大学生の時に読んだ日下公人さんの『「逆」読書法』を読んでみたら、今やっていることが結構日下公人さんの影響を受けていることが分かってビックリしました。両翼の意見を読んで、真実をつかむ努力をすることや「暗黙の大前提」を鵜呑みにしないで疑ってみる、など今の自分が考えていること、やってる事のベースってここから形作っていたんだ、と改めて驚いています。 2021.03.08 小ネタの元ネタ
雑談 アクセスの伸びない不人気記事を、よみがえらせる3つの方法 ブログの記事を書きっぱなしにしていませんか?ある程度記事数が貯まってくると、そんなにアクセス稼いでなかったり、アラの目立つ記事も出てくると思います。こういった記事でも手間暇かけて書いた財産です。実際書き直された記事はアクセスを伸ばしてくれます。ブログ主が実践している3つの方法を紹介します。 2021.03.07 雑談
人に話したくなる歴史の小ネタ 病気の歴史を通して冷静な思考を学ぶ~『世界史を変えたパンデミック』 小長谷正明さんの『世界史を変えたパンデミック』は、コロナ禍にいる我々に様々な教訓を教えてくれる一冊です。テレビやラジオ、無責任な政治家たちが連日打ち続ける「煽り」ではなく、冷静な「思考」を持って、今ここにある危機をみんなで乗り越えましょう。 2021.03.06 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 12編) DUO3.0のsection12 の英文解説です。読まれた方で分からないところがあれば、当ブログのコメント欄にリクエストください。随時加筆、更新しています。 2021.03.05 DUO3.0英文解説
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 11編) DUO3.0のSection11を解説します。例によって例文解説のリクエストがありましたら加筆修正をしますのでお気軽にメッセージをください! 2021.03.04 DUO3.0英文解説
地元の「スゴい人」に聞いてみた スクールガードリーダーの方を取材してて感じたこと 先日、スクールガードリーダーを10年以上勤めているシニアの方を取材させていただき、人はどう生きたらいいんだろう、ということをフト考えました。私の答えは「人の役に立つこと」です。 2021.03.03 地元の「スゴい人」に聞いてみた
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 10編) DUO3.0のsection 10 を解説します。比較的やさしめな文章が多いので、ここでは基本のキの字にかえって、現在形の説明をメインにしてみました。皆さんは現在形と現在進行形の違い、分かりますか? 2021.03.02 DUO3.0英文解説
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる (section 9編) DUO3.0のSection9の英文を解説します。こうやって改めてみると、仮定法あり、倒置ありで文法的な知識がある方がいいなぁと思います。 2021.03.01 DUO3.0英文解説