昭和天皇 昭和天皇と歩んだ皇后、香淳皇后ってどんな人? 昭和天皇のお妃、香淳皇后のエピソードを書いていきます。とりあえず、手持ちのエピソードを書いていきますが、新しい話が手に入ったら随時更新する予定です。 2020.05.12 昭和天皇
雑談 人生初!イサキ煮つけにチャレンジ!! どうせ、引きこもるしか能がないので、もらったイサキを煮つけにしてみました。のこった煮つけのタレも、有効利用して徹底的に成仏してもらいましたよ~!! 2020.05.10 雑談
雑談 ブログの整理をする~無駄な画像データも処分!! 旧ブログでは、書きっぱなしだったのですが、読み直してあんまりおもしろくない投稿や、無駄に溜まった画像データを整理しました。ちょっとアクシデントはあったもののプラグインの『Media Cleaner』が画像整理に役に立ちました。 2020.05.09 雑談
小ネタの元ネタ 面目躍如か、それとも赤っ恥か?小中の算数・数学を解いてみる! 『解けないと恥ずかしい小中学校で習った算数・数学』という本を解いてみて、意外に忘れてて苦戦しました。テストを離れると、数学ってパズルみたいで面白い!基本問題ばかりなので、ぜひお試しを!! 2020.05.08 小ネタの元ネタ
雑談 いい事だけを書く「ポジティブブログ」のススメ コロナコロナで毎日不安と悲しみに苛まれる人にはあえて、「良かった出来事」「嬉しかったこと」「楽しかったこと」を記録しておくことをおすすめします。文章にしておくと、それは確実に積みあがり、あなたに心の余裕をもたらしてくれると思いますよ。 2020.05.07 雑談
とーちゃんの本棚 人生経験を乗せた読書は40歳を過ぎると、さらに面白くなる! 本を読んでいると、自分の経験となんとなくシンクロして腑に落ちる経験が増えてきました。若いころは派手目な描写が好きだったのですが、しんみりとした所に収まる描写に心を惹かれるようになってきました。 2020.05.06 とーちゃんの本棚
雑談 新しい包丁『永切れ王』を買ったら、自炊が捗る件 お魚を引ける包丁『永切れ王』を購入したら、メチャクチャ料理が面白くなりました。バンバン練習して、色んなものを作れるようになりたいですね。 2020.05.05 雑談
勉強のコツ 哲学や宗教を学ぶなら原典より先に「倫理の参考書」を読んだ方がいい件! 私なんかは文系でしたが、主に世界史、日本史を学んでいたために倫理の授業は1時間も受けたことはありません。しかし、この『理解しやすい倫理』は様々な思想や宗教を大づかみできるので、メチャクチャ重宝しています。 2020.05.04 勉強のコツ
人に話したくなる歴史の小ネタ 社会人が学びたい「通史学習」おすすめ教材は、昔誰もが持っていたアレだった! 大人が歴史を学ぶなら、通史がおすすめ。実は一番おススメなのが中学校の教科書です。コスパバツグンで、必要な分がまとまっています。大人が読んでも歴史の全体像がかなり分かりやすくなります。 2020.05.03 人に話したくなる歴史の小ネタ勉強のコツ
YouTubeチャンネル 田代まさしさんのYouTubeチャンネルがスゴイことになってる 田代まさしさんのYouTubeチャンネルを久しぶりに視聴したら、意外なピンチヒッターKEIさんが登場。ちょっと危ない話やチカーノファッションについての話、現在のKEIさんについての話などもこれから出て来るかもしれない…と楽しみにしています。 2020.04.30 YouTubeチャンネル
とーちゃんの本棚 川口松太郎『一休さんの門』を各時代の自分がどう読んだか? 同じ小説を違う歳で読んだら、印象が変わります。今回は中学生時代に読んだ川口松太郎『一休さんの門』を再読しながら、10代、30代の頃の感想と、42歳の感想を並べて比較してみました。 2020.04.29 とーちゃんの本棚読書感想文
勉強のコツ 1日30分で文章力アップ!「一面コラム書き写し」のすすめ 文章を書くのが苦手という人に、どこでも手に入る新聞を使った、お手軽文章力養成法を書いてみました。1日30分、1年続けてもらえればきっと文章力はアップします!! 2020.04.27 勉強のコツ
糖質制限 麺なし?エースコック『わかめラ―』を食べてみた エースコックの『わかめラー』なる、麺ぬき商品を実食しました。この商品の栄養バランスを改善するちょい足しアイテムを加えて。結構美味しいのでお勧めです!! 2020.04.26 糖質制限雑談
小ネタの元ネタ 政治家とは何か?『人間・田中角栄』を読んで考える。 『人間・田中角栄』を読むと、自分の政策や理念のために人々を動かす姿が目立ちます。今の官僚のスピーカーになってるだけの政治家では困るんですよ 2020.04.25 小ネタの元ネタ
雑談 マスク投げ売りから「需要と供給」を考えよう! みんなが迷惑しているマスク買い占め、転売行為を成仏させるため、マクロ経済学のイロハのイ「需要と供給」でザックリと解説してみました。 2020.04.23 雑談
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術 日本の未来を心配するなら給付金は大いに使うべし!! 一律給付金について、「貰ったら悪い」という人がいたので、堂々と貰って使ってね!と言いたくて書きました。 2020.04.22 吹けば飛ぶ弱者の投資戦術
マンガ 面白くて分かりやすい『マンガ 老荘の思想』 何となく、分かったような分からないような老荘の思想をマンガで読んでみました。マンガと言ってもエッセンスを考える楽しさはあるので、興味があっても手が出ない人にはうってつけの一冊です。 2020.04.21 マンガ
読むラジオ 生前から人気者!目撃者もまだまだいた!「忠犬ハチ公」のトリビア集 2020年4月17日にTBSラジオで放送された、『たまむすびTOKYOもん』の忠犬ハチ公像特集が面白かったので、内容をまとめて見ました。 2020.04.19 読むラジオ
とーちゃんの本棚 含蓄ある言葉が満載!故・春風亭柳昇師匠の『新作格言講座』 春風亭柳昇師匠の『柳昇の新作格言講座』は難しくなくて、ためになる新作格言が満載です。困った時、悩んだとき…あのヘナヘナ声の柳昇さんが、教え諭すようにあなたへのアドバイスをくれる一冊! 2020.04.15 とーちゃんの本棚小ネタの元ネタ
人に話したくなる歴史の小ネタ 『つなげてみれば超わかる日本史×世界史』が中々の良書だった件 森村宗冬さんの『つなげてみれば超わかる日本史×世界史』を読了しました。トピックを拾う形で書かれている本なんで、これでテスト対策ができる、という内容ではないですが、人類が気候に影響を受けたり、お互いに影響しあっているということが分かって面白いです。 2020.04.14 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ