読書について陰謀論のクソリプに腹立ったので、勉強の本を借りてきた 先日のお話… 今日も今日とてツイートで、日航ジャンボ機墜落事故についてツラツラと私見を書いていたブログ主 この事故については小学校2年生の時の出来事だったので、ボイスレコーダーが表に出たころに 関連書籍を漁っていました。 ...2022.08.14読書について
読書について読んでも聞いても面白い『ネット朗読会』 Twitterで様々なやり取りをしていくうちに、似た者同士が集まってくるのはよくある話です。 私も本を読んでブログを書いている位ですから、やっぱり本好きが多く集まってくる。 そんなみんなで週一回、Twitterのスペース...2022.08.13読書について
私の読書メモ絶対に役に立たない本を面白く…唐沢俊一「カラサワ堂変書目録」 普段、電車に乗る時にいつでも読めるようにとカバンに本を持ち歩いています。 暑いときには、哲学書みたいな難解なモノに手を出さず、ライトで読みやすいものがはかどります。 また、読みなおしなんかも、改めてやると面白いものです。 ...2022.07.29私の読書メモ雑談
私の読書メモバブルに縁遠い令和の時代に「昭和の相場師」の小説を読む 先日、ふと思い出して城山三郎さんの小説『百戦百勝』を読んでみました。 この本、確か高校の図書室にあったのを読んだのが最初だったんですよね。 それが突然、私の脳みそに「そういえば、あの本を読んだな」と思い出し、わが自宅をゴ...2022.05.26私の読書メモ
私の読書メモシダックス時代のノムさんに生きる勇気をもらう 先日、加藤弘士さんの『砂まみれの名将』を読み終わりました。 野村克也さんが亡くなって、もう2年になるんですね。 なんか未だに実感湧かないんですよ。 【関連記事】 だから、本買って読むこともちょくちょくあります...2022.04.21私の読書メモ
歴史木村凌二『教養としての世界史の読み方』を読了! 電車でコツコツ読んでいた、木村凌二さんの『教養としての世界史の読み方』を読了しました。 素人の「歴史ネタ」じゃない、背骨の通った歴史が読みたい!! ずーっと待ってる『いっきに学びなおす世界史』がいつまでたっても出ないので、とりあ...2022.04.09歴史私の読書メモ
私の読書メモただ球を打つ場所だけにあらず!バッセンの本が超面白い 最近、地元のバッティングセンターが閉店したというニュースが飛び込んできました。 実家のある街でも、大学時代アルバイトでイライラした時に通ったバッセンがとっくの昔に閉店となり、跡地には携帯電話の店が立っています。 野球経験ゼロの私...2022.03.10私の読書メモ
私の読書メモ久しぶりの五木寛之『生きるヒント』に癒される 先日、Twitterで五木寛之さんの話をしていたら、フォロワーさんからおススメの本を聞かれました。 私としては『親鸞』がいいかなぁと思ったんですが、もっと読みやすくていいのはないかなぁと考えていたら、ふと思いついたのは、『生きるヒント...2022.02.08私の読書メモ
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術お金を貯めたい人は厚切りジェイソンをパクれ⁉ この前ラジオ番組でお笑い芸人の厚切りジェイソンさんが、お金の貯め方増やし方を話してました。 これがものすごく理にかなったやり方で、ぜひ活字で読んでおこうと、この本を購入。 読んでみたんですが、私も「そうなんだよね!」と同...2022.01.31吹けば飛ぶ弱者の投資戦術私の読書メモ
私の読書メモ今のうちから認知症のお勉強を始める つい先日、コンビニで『マンガで分かる 認知症の人が見ている世界』という本を購入しました。 私も、祖母が認知症で徘徊したり、訳の分からないことを言ったりしたり…といった経験を大昔にしました。 その後は日々、忘れかけていたん...2022.01.23私の読書メモ