DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 40編) この記事はDUOの読みにくい英文を解説しています。今回は section 40編。もし、気になる英文がなかったらコメント欄にリクエスト下さい。 2021.05.17 DUO3.0英文解説
雑談 「やる気」があればいつでもどこでも、勉強なんてできるって話。 1日2往復のが面倒だったので、車を12ヶ月点検に出している間、近くのコンビニで勉強したり、新しい本を買って読んだりしました。車運転しているんだったら、同じ時間で勉強したかったので。結局ここで勉強している意味はあまりなくなったわけですが、でもまぁ「家の中で机にかじりついていなくても勉強はできる」ってことで。 2021.05.16 雑談
音読500回プロジェクトリターンズ 音読4周目に突入。疑問はそのつど参考書や辞書に当たる! 中3英語の教科書音読、4周目に突入しました。そろそろ、細かなニュアンスの違いが気になりだしてきています。こういう時には、メモを取って疑問点を潰すことが大事です。昔と比べて、ネットなどの情報もありますが、一応、文法の参考書や辞書も当たり、「英語の全体像」をつかむつもりで、考えるように心がけています。 2021.05.15 音読500回プロジェクトリターンズ
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 39編) DUOの section 39 の読みにくい英文を解説していきます。リクエストあればどんどん追加します。 2021.05.14 DUO3.0英文解説
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 38編) この記事ではDUOの section 38 の英文で分かりにくい英文を解説していきます。出来るだけ盲点になりそうなところを選んで説明していきます。リクエストがあれば随時加筆します。 2021.05.13 DUO3.0英文解説
雑談 登場人物の大好物『宇宙船サジタリウス』のアレが食べたい! 昔、アニメ『宇宙船サジタリウス』で主人公の大好物だったラザニア。自炊はオーブンがないなどの諸事情で断念したものの、一人用でお手軽な冷凍食品を業務スーパーで発見、試してみたらコレが手軽で結構いけます! 2021.05.12 雑談
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 37編) DUOの section 37の英文で、分かりづらいものを解説します。出来るだけ、盲点となりそうな所を紹介します。 2021.05.11 DUO3.0英文解説
昭和天皇 新緑がまぶしい季節、昭和天皇のお墓【武蔵野陵】をお参りに行って来た! 急に出来た振替休日を利用して、長年行きたいなあと思っていた、昭和天皇のお墓参りに。大正天皇や貞明皇后、昭和天皇、香淳皇后とお参りしましたが、どれも気品に溢れたたたずまいと、音がほとんどしない静けさに心が洗われる思いでした。それにしても東京に来たのに、飲み食いしないでトンボ返りとは… 2021.05.10 昭和天皇皇室のこぼれ話
人に話したくなる歴史の小ネタ 決して「甘い」だけじゃない!『砂糖の歴史』は歴史の苦味を堪能できる一冊! 川北稔さんの『砂糖の世界史』は砂糖という商品作物が世界にどのような変化をもたらしたかを書いた一冊です。今じゃ超安価で買える砂糖が、発展と同時に負の遺産を生み出し、世界を振り回しながら現代の道筋をつけてきたことを面白く書いています。ぜひ面白いので一読をおすすめします。 2021.05.09 人に話したくなる歴史の小ネタ
音読500回プロジェクトリターンズ 英語版『かわいそうなぞう』の矛盾が気になる 英語教科書を500回音読してみようという壮大なムダ企画をしていたら、教科書の内容に「あれれ?」と思う内容が出てきてしまって困っています。「見てきたかのような嘘をつく」と評判の仕事についていますが、事実と違うと抵抗を感じるのが私という人間でして…ちょっと困惑しております。 2021.05.08 音読500回プロジェクトリターンズ
マンガ 『ネコノミクス宣言~コロナ後の幸福論』はおススメ! 猫組長と西原理恵子さんの異色タッグが連載を続けた『ネコノミクス宣言』も堂々完結!そこで、この度扶桑社から出版された新刊『ネコノミクス宣言 コロナ後の幸福論』を読んで見ました。経済、金融に向けるクールな視点と、嬉々としてバナナブレッドのレシピを開陳しちゃうお茶目さを兼ね備えた猫組長の魅力が楽しめます。 2021.05.07 マンガ小ネタの元ネタ
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 36編) DUO3.0のsection 36 を解説します。リクエストがあれば、随時追加していきますのでよろしくお願いします。 2021.05.06 DUO3.0英文解説
音読500回プロジェクトリターンズ 只管朗読の感覚は英語→イメージでつかむこと 英文が一通りスムーズに音読できると、その次の段階に移ります。それは、英文を日本語を介さずにイメージを掴む段階です。これからが、音読の本番といってもいい作業で、今回は3周目からこの段階に入りました。 2021.05.05 音読500回プロジェクトリターンズ
雑談 とくじろう?とくじら?20年間友人を悩ませた「徳次郎」の読み方 日光宇都宮道路を走っていたら、友人を20年もやもやさせた地名「徳次郎」の話に、調べてみたらこれがまた、経緯がこんがらがってて異様に面白かったので、記事にしてみました。今度、日光宇都宮道路を走る際や町名を読む際には「とくじら」とちゃんと読んであげて下さいね。 2021.05.04 雑談
音読500回プロジェクトリターンズ 中3英語の音読で確実に英語のイメージを掴む 音読が2周目に入りました。最初は内容を確認しつつの音読でしたが、音読しながらイメージを掴むことが少しずつできるようになってきました。難しめの英文だと「つい日本語で意味を取りたくなる」悪癖が顔を出すので、音読トレーニングはなるべく一通り意味が取れるレベルを使うのが、経験上一番効率的だと思います。 2021.05.01 音読500回プロジェクトリターンズ
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 35編) DUOの section 35 の英文を解説します。今回は比較的文法で難しくないものが多いですが、知らないものはドンドン理解した方が例文の暗記も進むと思います。DUO3.0そのものでは文法の解説がほとんどないですが、例文は英作文や実際の会話に使えるものが多いので、応用範囲を広げるために文法面にも注意してみて下さい。 2021.04.30 DUO3.0英文解説
読むラジオ パックンが小学生に教えた、ハーバード大学に入る方法 お笑いコンビ『パックンマックン』のパトリック・ハーランさんが小学校5年生に答えた、ハーバード大学に入る方法が面白かったのでまとめてみました。学力はもちろんですが、スポーツや音楽、ボランティア活動など、多岐にわたるアピールポイントを持ち、毎日を一生懸命に頑張る姿勢を向こうの大学は評価するというのが、非常に面白いと思いました。 2021.04.29 読むラジオ
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 34編) 英単語集のロングセラー、DUO3.0 のsection 34 の英文を解説します。文法面にも目を向けるとより明確な意味が分かり、暗記がはかどると思うので、ぜひ文法面にも目を向けてみて下さい。また、リクエストがあれば英文の解説をしますのでお気軽にコメント欄からリクエストをお願いします。 2021.04.28 DUO3.0英文解説
雑談 ホッピーとも、しばしのお別れ(´・ω・`) 明日から当分、行きつけが休業に入るということで、少しでも売り上げに貢献したくて飲みにいきました。コロナ収束に我慢してもいいけど、これだけ経済的にダメージ受けてるんだから、補償を出さないと、アフターコロナは焼け野原になりかねないよな… 2021.04.27 雑談
DUO3.0英文解説 DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 33編) DUO3.0 の section 33 の英文で、分かりにくそうな文を解説します。 2021.04.26 DUO3.0英文解説