スポンサーリンク
44歳で、ゼロから簿記を始めてみた

安物買いのなんとやら~最新版の簿記教科書を買いなおす

この記事では、テキスト代を安く済ませようとBOOK・OFFの200円本で簿記の勉強を始めたブログ主が結局、新しいテキストを買うことになった、というしょーもない内容です。自戒の念を込めて、という意味とみんなに笑ってもらって、失敗談を成仏させよ...
44歳で、ゼロから簿記を始めてみた

簿記3級といえど、やっぱり手ごわい…

ゴールデンウイークにどっかに出かけても、出かける当てもないので、簿記3級を勉強しようと決め、現在実行中です。今回は、あれ?何となくわかるな??と。15年ほど前にやった時ほど手も足も出ないというわけでもないんです。前回と今回、どちらも独学で、...
雑談

ラサール石井さんへ…靖國神社はテーマパークじゃない!

一昨日(2022年4月28日)、日刊ゲンダイの配信として、タレントのラサール石井さんがコラムを執筆されていた。記事が消されていたので、記事の写真を掲載した石井氏のツイッターを掲載します。日刊ゲンダイ連載中のコラムです。最近の安倍氏の言葉に驚...
44歳で、ゼロから簿記を始めてみた

「ゴールデンウイークに簿記を勉強しよう」と思い立つ

コロナがあるし、今年のGWも引きこもり強化状態になりそうな私。正直、ウチにいても本読んでるか、酒飲んでるかなんで、なんか課題を持って休日を過ごしたいな…と考えてしまうものでして。何しろ、人生44年も経ってみると、代わり映えのしない毎日ばかり...
小ネタの元ネタ

シダックス時代のノムさんに生きる勇気をもらう

先日、加藤弘士さんの『砂まみれの名将』を読み終わりました。野村克也さんが亡くなって、もう2年になるんですね。なんか未だに実感湧かないんですよ。【関連記事】だから、本買って読むこともちょくちょくありますし。コンビニなんかでも未だに「野村克也の...
YouTubeチャンネル

世界史ファンも必見!山田五郎さんの「メーヘレン事件」解説

先日、YouTubeを見ていたら、私がいつも楽しんでいる山田五郎オトナの教養講座でついに、というかやはり!というか、メーヘレン事件の解説動画が上がっていました。このチャンネル、主に画家の生涯と作品を様々なウンチクを加えながら面白おかしく解説...
雑談

ウクライナに千羽鶴を送るのは、平和ボケの極み!?

Twitterでとんでもないニュースが流れてきて、あ然とした。鹿児島県喜界町の町母子寡婦福祉会(原田千津江会長、会員126人)は7日、青と黄2色の千羽鶴を完成させた。ロシアの侵攻に苦しむウクライナの人々に寄り添いたいとの思いから、同国の国旗...
雑談

父親の珍言にラジオでクレーム対応?する森永康平さんが話題

この記事では、新進気鋭の経済アナリスト森永康平さんが、父親の森永卓郎さんの苦情対応係として注目を集めている話を書きます。おはよう寺ちゃんで、父親の珍言をバッサリ!!森永康平さんは、現在文化放送「おはよう寺ちゃん」の水曜日のコメンテーターとし...
人に話したくなる歴史の小ネタ

木村凌二『教養としての世界史の読み方』を読了!

電車でコツコツ読んでいた、木村凌二さんの『教養としての世界史の読み方』を読了しました。素人の「歴史ネタ」じゃない、背骨の通った歴史が読みたい!!ずーっと待ってる『いっきに学びなおす世界史』がいつまでたっても出ないので、とりあえず世界史の本を...
YouTubeチャンネル

落合博満さんがYouTube始めたぞ!!

今朝何気なくYouTubeを眺めていたらなんと、元中日ドラゴンズ監督の落合博満さんがYouTubeチャンネルを開設していたのを発見。しかも、今年4月1日に開設して、たった4日で10万人のチャンネル登録者を獲得!!絶対面白くなる、と早速チャン...
雑談

【随時更新】3回目のコロナワクチン打ってきた

わたくし、2022年の2月初めに自宅に届いた接種券を使って、2022年4月2日に3回目のワクチン接種を行いました。今回は忘備録代わりにブログに接種後の体の状態を記録しておこうと思います。なお、記事は時間経過ごとに随時更新とします。とりあえず...
埼玉食べ歩記

埼玉グルメの雄、山田うどんのタンメン屋さん「埼玉タンメン山田太郎」に行ってみた

最近、土日出勤が多くて体がしんどい。心身ともに…もう限界(´・ω・`)。今日は振替休日で一日、寝て過ごそうと思っていたけど、まぁメシは食わなきゃな…と思い、かねてから気になっていた山田うどんの新業態「埼玉タンメン山田太郎」に足を運んでみまし...
マンガ

ルパン三世Part6を見終わった

私が小学生の時、学校から帰ってくると夕方5時半くらいからルパン三世第2シリーズの再放送をヘビロテでやっていた。そのせいか、今でもルパンといえば赤いジャケットの第2シリーズが真っ先に浮かんでしまいます。なんだかんだでそれから35年以上が過ぎ…...
雑談

適度に「辛ウマ」なら、チャルメラの「宮崎辛麺」

一時期、某外国の辛いラーメンにハマっていた時期がありました。一人暮らしが始まった時に、とにかく面倒で、煮れば食えるラーメンに食事のほとんどを丸投げしていた時に、オヤジが好きだったアレをとにかく、作り続けて食べていたわけです。あのラーメン、袋...
勉強のコツ

元財務省、髙橋洋一さんの英会話学習法まとめ

この記事では、元財務省で様々な分野での分析が光る髙橋洋一さんの英会話学習法を忘備録代わりにまとめておきます。髙橋さんは財務省時代にアメリカの留学経験もあって、学生時代に勉強した英語は、実地でほとんど役に立たなかったと回想しています。では、彼...
雑談

ロッテのガムの思い出話で盛り上がった話

Twitterでたまたま昔「ロッテのガムって美味しかったよな」的につぶやいてみたら結構盛り上がりました。ガムは父親にもらうもの私にとってのガムって、子どもの時に父親が噛んでいた、ロッテのグリーンガムとコーヒーガムですね。駄菓子でガムがあった...
雑談

姪っ子の誕生会で思ったこと。

昨日は、姪っ子1号の誕生会がありました。もう3歳。昨日生まれたような錯覚もするのに、子どもはどんどん成長していきます。妹も生まれ、お姉ちゃんらしくなっていく一方で、ボキャブラリーも豊富になってきて色々言ってはみんなを笑わせてくれます。姪っ子...
雑談

木下さん家の受験話にうんざりする話

なんか、最近グーグルディスカバリーでネットニュースがしょーもないニュースばかり持ってきてウンザリしてます。筆頭としましては、今年高校受験を迎えた、医師の木下さん家の一粒種のお話。3年前も名門中学に受験して、ちょっとした話題にもなってまして、...
小ネタの元ネタ

ただ球を打つ場所だけにあらず!カルロス矢吹さんのバッティングセンターの本が超面白い

最近、地元のバッティングセンターが閉店したというニュースが飛び込んできました。実家のある街でも、大学時代アルバイトでイライラした時に通ったバッセンがとっくの昔に閉店となり、跡地には携帯電話の店が立っています。野球経験ゼロの私でも、行ったこと...
音読500回プロジェクトリターンズ

英語の教科書音読が300回に突入!

昨年4月から中断をはさみつつ続けてきた「新中3の英語教科書を500回音読する」プロジェクト。今週末、やっと300回に到達しましたよ。いやぁ、ここまでホントに長かった…一生懸命先に進もうと努力しても、仕事などの用事が入れば、それどころでもなく...
スポンサーリンク