靖國神社参拝記 令和2年 靖國神社「秋の例大祭」に参拝! 令和2年の靖國神社の秋の例大祭、それも一番密度の濃い「当日祭」に迷い込み、アワアワしながら参加した模様をレポートしました。主に私目線で、他の参加者の方の描写が甘いのは執筆者の力量不足だと思って笑っていただければ幸いです。 2020.10.18 靖國神社参拝記
埼玉食べ歩記 埼玉県鴻巣市でカッチカチだけど旨い!「吉田のうどん」を食べてきた! 独特の麺の硬さがクセになる「吉田のうどん」。知り合いから「鴻巣に吉田のうどんの店ができた」と聞いたので、出かけてみました。まだオープンから日も浅いのに結構いいお店だったので、記事にしました。美味しいのでお近くの人はぜひ、試してみて! 2020.10.17 埼玉食べ歩記
雑談 大宮駅で有権者にガン無視される立憲民主党、ダメだこりゃ! 今朝、枝野幸男代表が大宮駅で辻立ちしてたけど、ホント通勤客は冷ややかだった。コレって仕事先へ急いでるからだけなのかね、支援の声もヤジもない、シュールな光景を書いてみました。 2020.10.15 雑談
雑談 家づくりサイトがエ◯ブログになってた話 昔の仕事の取引先のドメインが、なんかカオスな変化を遂げているので、そのことについてツラツラ書いてみました。元々のホームページのリンク張っている人、イメージダウンになるからさっさと消したらいいのに(´・ω・`) 2020.10.14 雑談
小ネタの元ネタ 極めるには狂気もいるのか??『英語達人列伝』は変な人ばかりで面白い! 斎藤兆史さんの『英語達人列伝』を読み直しています。日本の英語達人がいかに努力してその業績を成し遂げたかを書いた新書なんですけど、この本に出てくる人は、一癖も二癖もあります。女好きだったり、偏屈だったり、英語フェチだったりと、英語以外でもメチャクチャ面白い人ぞろいなんで、ぜひ読んでみて下さい 2020.10.14 小ネタの元ネタ英語
雑談 災い転じて…電車の中で読書が捗る 今日も元気だ、電車は遅延…となりまして、ボヤいても仕方ないから本読んでました。年々歳々、なんかほろ苦いような、物悲しいような感情が加わるようになってきました。 2020.10.12 雑談
雑談 地元の図書館へ行ってきた 一か月に一度くらいは図書館にも足を運びます。今日は「本を探す」、「見知らぬ本と出合う」、「リサイクル本を目利きする」という楽しみを実践できたんで、実物を示しながら書いてみました。ホント図書館は楽しいです。 2020.10.10 雑談
雑談 教養ってなんだろうね? 静岡県の川勝平太知事の発言がちょっと引っかかったので、ツラツラ書きました。教養のある人は普通こういうマウント、あんまり取らないんだけどねぇ。ただ、学歴で上から目線でやるのが教養だとは、私は絶対に思わないけど。まぁ、専門バカという言葉もあるしな… 2020.10.09 雑談
小ネタの元ネタ 佐藤優入門に最適な電子書籍見つけた!! Kindle版のみ、ちょっと古い本ですが、佐藤優という人間を知るのに最適な一冊を見つけました。個人的には、高校時代の親友、豊島昭彦さんのエピソードが良かったです。 2020.10.07 小ネタの元ネタ
人に話したくなる歴史の小ネタ 伊藤章治『ジャガイモの世界史』を読む 伊藤章治『ジャガイモの世界史』は、新大陸からもたらされたジャガイモがいかに世界の歴史に影響を与えたかを楽しく書いた一冊です。面白エピソードが満載なので、そのホンの一部を紹介してみました。 2020.10.06 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
ダイエット カレー南蛮味の『ジャガバード』を開発!? マッスルグリルで紹介されたジャガバードを何回も作っているうちに、「カレー南蛮」の甘辛さをイメージした味を作ってみたら、これが大成功!嬉しかったので、レシピを記録用にブログに書いておきます。 2020.10.04 ダイエット炊飯器クッキング
埼玉食べ歩記 令和でもまだまだ現役!昭和の自販機グルメ!!「オートパーラー上尾」で朝食を! 朝ご飯を食べようかな、と思っていたら、まだ残っているかなと行った『オートパーラ―上尾』。令和の時代もまだ頑張ってたんで、飯を食べてきました。おそばのニキシー管カウンターが死んでたり色々「ヤバいなこれ」感があふれておりました。 2020.10.03 埼玉食べ歩記
雑談 いい人に会うことが異常に多い、という話。 自分で言うのもなんなのですが、人に会う運というのでしょうか、それは異常に引きがイイのが私の自慢でして…ほんと有難いことです。この点では人生大成功かなと思います。 2020.10.02 雑談
自分はホント、バカでして… 学生時代に学ぶことにムダなものねーな、って話。 今でも思うことは「高校の勉強キッチリやっときゃもっと先のことも学べたのに」ということ。まさに後悔先に立たず。自分のことだけやってりゃいい時に何でやらなかったんだろと、後悔しきりです。 2020.10.01 自分はホント、バカでして…
勉強のコツ 英語ができる生徒の秘伝、教えます~「君の英語号は空に舞い上がれるか?」 英語教材でムダ金と大事な時間を浪費しないために、故清水かつぞーさんの「君の英語号は空に舞い上がれるか?」を紹介します。 2020.09.30 勉強のコツ英語
自分はホント、バカでして… 昭和の子どもたちを心底ビビらせた『ノストラダムスの大予言』 子どものころにヤケに印象に残っている『ノストラダムスの大予言』。これに振り回されてバカみたいに触れ回ったのが何を隠そう、この私。同級生の皆さん、当時はゴメン!! 2020.09.29 自分はホント、バカでして…
雑談 愛煙家のご同輩へ…マナー守ろうよ!! 喫煙場所が着々と減りつつある中、喫煙室を使うマナーも守りましょうよ。ゴミ捨て場じゃないんだよ。立つ鳥跡を濁さず、って言うじゃん!! 2020.09.28 雑談
人に話したくなる歴史の小ネタ どこまで分かった?「切り裂きジャック」の真実 世界でおそらく一番最初の劇場型事件「切り裂きジャック連続殺人事件」テレビでも忘れた頃に新説が出てきますが、実在のところどうなのか?を書いてみました。 2020.09.27 人に話したくなる歴史の小ネタ小ネタの元ネタ
日本のスゴイ人列伝 モーターボートに乗った「福の神」〜笹川良一 「日本のスゴイ人列伝」で9回目は現日本財団の基礎を作った笹川良一さんを紹介します。実はこの2週間ほど、この人を書きたくって色々資料を調べまくっていたんですが、いつまでやってもキリがない。なので、ここで一旦まとめてみようと決心しました。 2020.09.26 日本のスゴイ人列伝