スポンサーリンク
とーちゃんの本棚

難しそうな本の内容を知る裏技3選

原作に当たるだけが能じゃない!「本嫌い」の方に、お手軽に本の世界を知ったかする「読んだふり」する方法を教えます。
勉強のコツ

書いた内容が血肉になる「読書メモ」術

本を読んで「いいな」と思った箇所はノートに書き込んでいます。方法と実例を書いてみました。手間はかかりますが、読書メモは手間に相応するくらいリターンがあります。
とーちゃんの本棚

私が実践する、面白い本の探し方

このブログやってると「面白い本をどこで探すのか」という話が時折くるので、面白い本の探し方を考えてみました。基本、私も数うちゃ当たる形式でやってますが、打率8割超という探し方もあるので、まとめてみました。
今更人に聞けないこと

「子どもが伸びる」家庭とは?

名越康文さんが以前「子どもが伸びる家庭とは」という話をしていて、実に良かったので、改めてまとめ直してみました。
人に話したくなる歴史の小ネタ

「耐え難きを耐え」しか知らない人のための玉音放送講座

明日は8月15日なんで、「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び…」ばかり使われる玉音放送について書いてみます。全文読んでると、いいこと書いてるんです。
小ネタの元ネタ

社会的な責任を負う前に…SNSで炎上を防ぐには?

SNSってツールは、手軽に社会にメッセージを投稿できますが、何気なく投稿したのが炎上して責任を取らされるケースも増えています。「記者会見」のノウハウから、そのリスクを最小化する方法を考えます。
雑談

ブックオフで100円本漁りを堪能する

ブックオフで100円の本を漁ってきました。さて、今回のチョイスは吉と出るか?はたまた凶と出るか?
人に話したくなる歴史の小ネタ

歴史学者が書く、最新の明智光秀研究『考証 明智光秀』を読む

『考証 明智光秀』は歴史学者が資料を読み解き、謎の多い明智光秀の実像にどこまで肉薄できたかを一般読者に紹介してくれる一冊です。陰謀論的な本では物足りない、という人が読んだらすごく面白い本ですね。
ダイエット

糖質制限よりも、PFCバランスとカロリー制限の方が痩せた件

今日、定期健診に行ったら、昨年よりも5キロ体重が落ちてました。多分、遊びで作ってた「マッスルグリル」の減量食を多食したのが効いたのかなと思います。ここ数年体重は増加傾向だったので、「痩せるもん食ってれば痩せる」ということがメチャクチャ分かりました。
人に話したくなる歴史の小ネタ

「戦争の記憶を風化させるな」というムチャ振り

この時期になると、某朝日新聞あたりが必ず使う「戦争の記憶を風化させるな」という話で、色々考えたのですが、「所詮記憶は風化する」と考えないと、役にも立たないスローガンしか残らないと思うんですよ。
とーちゃんの本棚

実践できない「すごい人の読書法」の活かし方

本を買う人なら「読書法」を読んで、「おーこれやってみよう!」と試したけど、上手くいかなかった…ってことや、参考図書が難しすぎて「俺バカ?」って思うことあると思います。これまで著名人のあまたの読書術にボコボコにされた私が、そんな実践できない読書法の活かし方を考えてみます。
雑談

私が電車の中で本とスマホを往復しているわけ

電車の中で本を読むのが好きです。最近は調べ物もネットで一発なんで分からないところは調べてイメージを描きながら読んでます。周りの人は本を開いたりスマホを動かしたりして、なにやってんだ?と思われそうですが(苦笑)
とーちゃんの本棚

一冊を超スピードで読み、内容を理解する「速読」は可能か?

昔、ざーーっと超スピードで読んで、スイスイ頭に入る読書法ないかなぁ、と思っていたのですが、20年ほどやってみてソリャ無理だとの結論に達しました。速読を重視すれば正確性が失われ、正確に読もうとすれば時間がかかります。たまに両方を同時に叶えるメソッドが宣伝されていますが、大体ウソかインチキです。
吹けば飛ぶ弱者の投資戦術

今からマジメに投資を0から勉強するならこの一冊!

森永康平さんの『いちばんカンタンつみたて投資の教科書』がスゴイ良かったので、個人の経験も踏まえながら書いてみました。投資の本はいっぱいありますが、最初の一冊はここから始めたら、大やけどは少ないと思います。
人に話したくなる歴史の小ネタ

事実報道?カンケーねぇ!面白けりゃイイ!!19世紀の「東スポ」を読む

19世紀も21世紀も、人間って「似たもの」を好むんですね〜。怪奇事件、幽霊、動物の話題で綴られた19世紀の東スポ「絵入り新聞」をゆる〜くご紹介します。
雑談

甘味料としての「リンゴジュース」が優秀すぎる

最近、煮込み料理を良く作るのですが、甘み調味料として便利なのがリンゴジュース。他の味も控えめにできて、必要な甘さはきちんと出るという万能ぶりに重宝しています。
マンガ

古代エジプトのドラマが秀逸!~里中満智子『アトンの娘』~

里中満智子『アトンの娘』をSNSで紹介されました。読んでみたら面白くて一気読みで読みきってしまいました。資料の乏しい古代エジプトの世界を想像力で補い、古今東西繰り返された「神とは」「愛とは」を描き上げた素敵な作品だと思います。
勉強のコツ

英語はトレーニングで上達する!音読筆写のすすめ!!

旧ブログで一番人気だった記事をアップデートして投稿します。8年前の記事ですが、当時英語に前のめりになってました。この後、中学生に『音読筆写』を仕込んだら、成績が激伸びしたので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
勉強のコツ

高学歴芸人ロザンが教える「使えるノート術、暗記術」

高学歴芸人「ロザン」の2人がラジオ番組で語った、「授業でのノートの取り方」「暗記をするコツ」は知らないとすごく損をする勉強のコツ。できる人は地頭だけじゃなく、こういったコツを体得してコツコツやっています。勉強の伸び悩みを感じている人に参考になる内容です。
ダイエット

マッスルグリルの満腹減量食「ボルケーノ」を作る

YouTubeチャンネル「マッスルグリル」の新作、ボルケーノを作ってみました。そんなに辛くないように香辛料や調味料を控えめにしたんですが、汗が出る出る!カロリーも控えめなのに食べ応えバツグン、味も美味しいのでぜひお試しを!
スポンサーリンク